年齢を重ねてくると、体型維持はもちろん、食生活でも気になる事が増えてきますよね。
糖質を多く摂りすぎないように気を付けることも、健康を維持する上で注目されている方法のひとつ。
とはいえ、食べることをガマンしたり、特別なものをプラスαし続けたりするのは、正直めんどうですよね。
実はほんのちょっとの工夫で、上手に
糖質の吸収をコントロールすることができるのです。

糖質を摂りすぎないように、食事では炭水化物の量を減らすように気をつけている、
という人も多いのではないでしょうか。
とはいえ、白いご飯やパンやパスタ…
忙しいとどうしても外食が増えて、それらを食べざるをえなくなることもありますよね。
無理に食べないようにしようとすると、ストレスになってしまうことも。
そこで、「摂らない」ようにがんばるのではなく、「摂ったものの吸収を抑える」ことを意識してみてください。
そのためには、食事に「食物繊維」を取り入れることが大切です。
食物繊維には、食べた糖質が腸で吸収されるのを抑えてくれる働きがあるのです。

食品に含まれる糖質は、腸の中であっという間に吸収されてしまう性質があります。
それが結果的に、血糖値の急上昇や肥満につながってしまいます。
ですが食物繊維を一緒に摂れば、食物繊維のネバネバが糖質を包み込んでくれて、
腸への吸収を抑えてくれます。
そうすることで、血糖値の急上昇も抑えることができるのです。
「食物繊維」と言えばお通じにいいイメージですが、
嬉しい効果はそれだけではないのですね。

出典:日本食品標準成分表2015年版
食物繊維が豊富なことで思い浮かぶのは、「ごぼう」や「キャベツ」。
これらの食物繊維量は、100g あたりごぼうで5.7g、キャベツで1.8g ですが、実はそれよりも群を抜いて食物繊維を豊富に含んでいるのが「大麦」で、100g あたり9.6gにもなります。
ちなみに、健康にいいイメージのある「玄米」でも100g あたり3g の含有量なので、身近な食材の中でも「大麦」の食物繊維がダントツなのが分かりますね。

主食に「大麦」を取り入れて、賢くカンタンに糖質の吸収を抑える!
身近で優れものの「大麦」ですが、
「わざわざご飯を炊くのが面倒」
「パサパサしていて苦手」という方も多いですよね。
そこでオススメなのが、大塚製薬が販売している「大麦ごはん」。
レンジでチンするだけの1食分のレトルトタイプなので、
忙しい頑張る女性達にも簡単に毎日の食事に取り入れることができます。
しかも、もち大麦58%を使用しているのでパサパサ感はいっさいなく、
もっちもちの美味しい食感。
「忙しい毎日の中で、できるだけ簡単に健康にいいものを食べたい」と
思っているあなたにぴったりです。
※原料穀粒中にもち麦58%使用

- 届出表示
- :本品には、大麦β-グルカン(食物繊維)が含まれています。大麦β-グルカンには糖質の吸収を抑える、血中コレステロールが高めの方の血中コレステロールを低下させる、おなかの調子を整える機能があることが報告されています。
- 1日の摂取目安量
- :1箱
- 摂取の方法
- :電子レンジで加熱後、お召し上がりください。
- 摂取上の注意
- :多量に摂取することにより、体調によっては、おなかがゆるくなることがあります。
本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。