「トクホ」と「機能性表示食品」の違いをご紹介
「特定保健用食品(トクホ)」は科学的根拠に基づいた機能を表示した食品です。表示されている効果や安全性については国が審査を行い、食品ごとに消費者庁長官が許可しています。認められたものには、製品ごとに右のマークがつけられています。
-
「糖の吸収を穏やかにします。」など健康の維持、増進に役立つ、又は適する旨の表示が許可されている食品です。
-
有効性や安全性について国が審査を行い、食品ごとに消費者庁長官が許可しています。
-
バランスの取れた食事を基本とし、商品パッケージの表示内容をよく確認し、自分に適したものを選ぶようにしましょう。
- 大塚製薬で販売している
「トクホ」製品はこちら!
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
糖分や脂肪の吸収を抑え、
食後の血糖値や血中中性脂肪の
上昇をおだやかにする
食後の血糖値や血中中性脂肪の
上昇をおだやかにする
糖分と脂肪の吸収をダブルでサポート
「賢者の食卓 ダブルサポート」は、
-
食後の血糖値の上昇を
おだやかに -
食後の血中中性脂肪の
上昇をおだやかに
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
「賢者の食卓 ダブルサポート」の
二つの作用
二つの作用
食後の血糖値の上昇をおだやかにします
健常成人男性10名に対してうどん定食と一緒に難消化性デキストリン5ɡを配合したお茶を摂取した場合、普通のお茶と一緒に摂取したときに比べて食後の血糖値の上昇がおだやかになる事が認められました。
- 被験者
- 健常成人10名
- 試験内容
- 食事負荷試験、一重盲検クロスオーバー試験
- 試験方法
- うどん定食と同時に、難消化性デキストリン5ɡ配合の緑茶飲料を摂取した場合と、配合していない緑茶飲料を摂取した場合で、摂取後の血糖値の経時的変化を比較。
食後の血中中性脂肪の上昇を
おだやかにします
おだやかにします
健常成人13名に対してハンバーガーとポテトと一緒に難消化性デキストリン5ɡを配合した飲料を摂取した場合、配合していない飲料を摂取した場合と比べて食後の中性脂肪値の上昇をおだやかにすることが認められました。
- 被験者
- 健常成人13名
- 試験内容
- 食事負荷試験、一重盲検クロスオーバー試験
- 試験方法
- ハンバーガーとポテトと一緒に、難化性デキストリン5ɡ配合の飲料を摂取した場合と、配合していない飲料を摂取した場合で、摂取後の中性脂肪値の経時的変化を比較。
ご購入はこちらから
キレイと健康をサポートする
センイ飲料
センイ飲料
ファイブミニは、食生活で不足しがちな
食物繊維を手軽にとり、
おなかの調子を整える食物繊維飲料です。
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
日本人の食物センイ摂取量は
減り続けています。
減り続けています。
戦後から日本人の食物センイの摂取量は減り続けています。1947年の日本人1人1日あたりの食物センイ摂取量は 27.4ɡ。それが1960年には、17.42ɡと20ɡを下回り、1980年には15.7ɡと食物センイの量は年々減っています。不足の原因のひとつとして考えられるのは、戦後の生活習慣や食生活の変化。食物センイが豊富な野菜、くだもの、海藻、きのこといった食品が食卓へ登場する頻度が減り、逆に肉や魚などの食物センイがほとんど含まれない食品を食べる機会が増えたことが大きな要因でした。
ファイブミニの効果
ファイブミニと食物センイを含まないプラセボ飲料をそれぞれ7日間摂取していただき、便の性状の変化について記録しました。
排便回数の変化
毎日排便がないグループで排便の回数が増加した!
- 目的
- ファイブミニの排便回数に関する評価
- 被験者
- 年齢20歳から28歳の健康成人女性45名
- 試験内容
- 盲検交差試験
- アンケート調査
- 排便回数(排便時刻)、量、硬度、便通感、形状、食事内容、体調
*はWilcoxonの符号付順位検定においてプラセボ飲料摂取期に対してp<0.05の有意差を示す。
便の性状の変化
便の量や質の改善が認められた!
- 目的
- ファイブミニの糞便重量および糞便性状に関する評価
- 被験者
- 年齢21歳から33歳の健康成人女性10名
- 試験内容
- 盲検試験/便性状の測定:湿重量、硬度、水分含有量、pH
- アンケート調査
- 排便回数(排便時刻)、量、硬度、便通感、形状、食事内容、体調、ファイブミニ摂取が成人女性の排便状況(重量、水分、硬度)に及ぼす影響
*、**は、それぞれ対応のあるt-検定によりプラセボ飲料摂取期に対してp<0.05およびp<0.01で有意差を示す。
出典:日本食物繊維研究会誌Vol.1 No.1 1997
ご購入はこちらから
事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品です。販売前に安全性及び機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官へ届け出られたものです。
ただし、特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官の個別の許可を受けたものではありません。
ただし、特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官の個別の許可を受けたものではありません。
-
「おなかの調子を整えます」「脂肪の吸収をおだやかにします」など、特定の保健の目的が期待できる(健康の維持及び増進に役立つ)という食品の機能性を表示することができる食品です。
-
安全性の確保を前提とし、科学的根拠に基づいた機能性が、事業者の責任において表示されるものです。
-
消費者の皆さんが誤認することなく商品を選択することができるよう、適正な表示などによる情報提供が行われます。
- 大塚製薬で販売している
「機能性表示食品」製品はこちら!
「サプリメント」で健康をサポート!
ネイチャーメイドの機能性表示食品(成分評価)
ネイチャーメイドの機能性表示食品(成分評価)
-
ルテインルテインが
目のコントラスト
感度(色の濃さの判別力)
をサポート届出番号:A55 -
アスタキサンチンアスタキサンチンが
目のピント調節機能を
サポート届出番号:A56 -
イチョウ葉イチョウ葉フラボノイ
ド配糖体、イチョウ葉
テルペンラクトンが
記憶の精度(知覚・認識
した物事の想起)を高める
ことをサポート届出番号:A101 -
フィッシュオイル
パールスーパー
フィッシュオイルEPA・DHAが血中中性脂肪の
上昇抑制をサポート届出番号:A57届出番号:A83
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
本品は疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。
本品は疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。
賢者の快眠 4つの機能
※1・2・3は製品試験による機能、4は機能性関与成分の研究レビューによる機能です。
機能性表示食品(製品・成分評価)
賢者の快眠 4つの特長
-
- @
- 使いやすいスティックタイプです。
-
- A
- 口の中でサッと溶ける顆粒タイプ。
-
- B
- 爽やかなグレープフルーツ味です。
-
- C
- アスパラガス由来成分を使った食品です。
ご購入はこちらから
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
本品は疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。
本品は疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。
運動・スポーツ時に重要な栄養素!
BCAAとは?
BCAAとは?
栄養の管理による運動時のコンディショニングの基本は、5大栄養素である「タンパク質、脂質、糖質、 ビタミン、ミネラル」をバランス良く摂ること。 その中でも、運動時の持久力やコンディションに重要なのが 「タンパク質」。
私たちのカラダの筋肉や骨はタンパク質で出来ています。そのタンパク質を構成しているのは20種類のアミノ酸。そのうち9種類は、体内では合成できない必須アミノ酸と呼ばれます。
私たちのカラダの筋肉や骨はタンパク質で出来ています。そのタンパク質を構成しているのは20種類のアミノ酸。そのうち9種類は、体内では合成できない必須アミノ酸と呼ばれます。
BCAAはこの必須アミノ酸の中で 「バリン・ロイシン・イソロイシン」3つの総称で持久系のアミノ酸として知られています。必須アミノ酸BCAAは運動時に筋肉のエネルギー源となってコンディションをサポートしてくれるアスリートにとって大切な栄養素です。
BCAA基礎知識
BCAAの特長
-
筋肉を構成
筋肉を構成するタンパク質に含まれる必須アミノ酸の約30〜40%を占めます。 -
筋肉のエネルギー源
運動時の筋肉で重要なエネルギー源となるアミノ酸です。 -
筋肉のコンディションをサポート
-
ルテインが
目のコントラスト感度
(色の濃さの判別力)をサポート。 -
アスタキサンチンが
目のピント調節機能を
サポート。
イチョウ葉フラボノイド配糖体、
イチョウ葉テルペンラクトンが
記憶の精度(知覚・認識した物事の想起)を高めることをサポート。
イチョウ葉テルペンラクトンが
記憶の精度(知覚・認識した物事の想起)を高めることをサポート。
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
本品は疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。
本品は疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。