- 「朝、スッキリと目覚められない」
- 「ランチの後に眠気を感じる」
- 「毎日帰りが遅く、睡眠時間が短い」
毎日を前向きな気持ちで過ごし、仕事のパフォーマンスを向上させたいと思っていても、「なんとなく調子が悪い」と感じることが多い・・・そんなことはありませんか?
仕事をする上で重要なのは健やかな心身を保つことですが、中でも「睡眠」は私たちの健康を維持し、アクティブな毎日を過ごすためにも欠かせません。
ところが、「睡眠で休養が十分にとれていない」と感じている方の割合は思いのほか多く、しかも働き盛りの40代で最も高くなっています。
ここ1ヶ月間、睡眠で休養が充分にとれていない者の割合は20.0%である。平成21年、24年、26年の推移でみると、有意に増加している。年齢階級別にみると、40歳代で最も高い。
睡眠で休養が十分にとれていない者の割合の年次比較(20歳以上、男女計・年齢階級別)
問:ここ1ヶ月間、あなたは睡眠で休養が充分とれていますか。

- ※「睡眠で休養が充分にとれていない者」とは、睡眠で休養が「あまりとれていない」又は「まったくとれていない」と回答した者。
- ※年齢調整した、睡眠で休養が十分にとれていない者の割合(総数)は、平成21年で19.4%、平成24年で16.3%、平成26年で21.7%であり、平成21年、24年、26年の推移でみると、有意に増加している。
出典)平成26年 国民健康・栄養調査結果の概要
参考)「健康日本21(第2次)」の目標
睡眠による休養を十分とれていない者の割合の減少
目標値:15%
充実した一日のスタートは“体内リズム”が決め手
では、どうすれば一日を気持ちよくスタートさせ、仕事もプライベートも元気に過ごすことができるのでしょうか? その大きなポイントのひとつが、体内リズムにあります。実は、私たちの体には「体内時計」というものが備わっています。この体内時計をベースに、睡眠や覚醒、ホルモンの分泌といった生体の働きがコントロールされているのです。
また、ほとんどの人は体内時計の周期が24時間より少し長くなっているので、ズレが生じないように毎日この体内時計をリセットしなければいけません。そのために大切なのが、朝の光を浴びること。毎朝、太陽の光を浴びると体内時計がリセットされ、その14〜16時間後には自然に睡眠へと導かれるといわれています。
-
就寝・起床時間の乱れなどによって、体内時計がリセットされないまま過ごす生活を続けていると、体内リズムの働きにも影響が生じます。
休日の寝だめが、体内リズムを乱す大きな原因に!
そして、体内リズムを乱す大きな原因のひとつが、休日の寝だめです。休日には起床を2時間以上遅くしたり、日中に2〜3時間の昼寝をする方も少なくないでしょう。しかし、この寝だめによって私たちの体内時計は乱れ、結果的に、「寝たはずなのにぼんやりする」「十分休んだ週明けなのに、スッキリと目覚められない」ということになってしまいがちです。
アスパラガスの成分が、乱れた体内リズムを整える
睡眠の問題を引き起こす要因のひとつである、体内リズムの乱れ。大塚製薬はこの体内リズムに着目し、研究開発を続けた結果、アスパラガスの成分が乱れた体内リズムを整えることを発見したのです。
-
アスパラガスの茎の部分(通常は食べない、出荷時に切り落とされる部分)を独自の製法で加工することによって得られる成分「アスパラガス由来含プロリン-3-アルキルジケトピペラジン」※(以下アスパラプロリン)が睡眠の改善に効果があることを見出しました。
このアスパラプロリンは体内リズムのひとつである就寝・起床リズムを整えて、睡眠の改善をサポートすることが分かりました。
- ※アスパラガス由来含プロリン-3-アルキルジケトピペラジン(シクロ(L-ロイシル-L-プロリル)、シクロ(L-フェニルアラニル-L-プロリル)、シクロ(L-チロシル-L-プロリル)として
睡眠の質を改善 アスパラプロリンのパワーとは?
臨床試験によって、アスパラプロリンには次のようなパワーがあることが明らかになっています。
服用後の「起床時の寝覚め感」を調査したところ一週間でも充分な改善が見られました。
▶起床時のスッキリ感

土日が休日の日勤者で、「ミュンヘンクロノタイプ質問紙(MCTQ)」でソーシャル・ジェットラグがあると判定された健康な男女44人(平均37.9歳)が対象。ソーシャル・ジェットラグ時間の平均は95.4分。アスパラプロリン55μg(酵素処理アスパラガス抽出物「ETAS®」として150r)を含む顆粒か、偽の顆粒(対照食品)を、1日1回、夕食後から就寝までの間に摂取した場合を比較。月曜の起床時、「セントマリー病院睡眠調査票(SMH)」で自己評価した寝覚め、「Visual Analogue Scale(VAS)」で自己評価した睡眠の質は、どちらも有意に改善した。(Jpn Pharmacol Ther.2016;44(5):743-50.)
平日と休日の起床リズムのズレも整えられました。
▶休日の起床リズム

土日が休日の日勤者で、「ミュンヘンクロノタイプ質問紙(MCTQ)」でソーシャル・ジェットラグがあると判定された健康な男女44人(平均37.9歳)が対象。ソーシャル・ジェットラグ時間の平均は95.4分。アスパラプロリン55μg(酵素処理アスパラガス抽出物「ETAS®」として150r)を含む顆粒か、偽の顆粒(対照食品)を、1日1回、夕食後から就寝までの間に摂取した場合を比較。腕に装着した活動量計のデータから入眠時刻と起床時刻を算出した。試験前1週間に含まれる休日(摂取前)と、摂取から2週目の1週間(摂取後)に含まれる休日で比較すると、摂取後の休日の起床時刻が、アスパラプロリンの摂取によって有意に早くなった。入眠時刻には差がなかった。(Jpn Pharmacol Ther.2016;44 (5):743-50.)

このアスパラプロリンを使って開発された製品が「賢者の快眠 睡眠リズムサポート」です。

賢者の快眠 睡眠リズムサポート 4つの機能
- 1、睡眠の質を高める(スッキリした目覚め感)
- 2、就寝・起床リズムを整える
- 3、休日明けのおだやかな気持ちの維持
- 4、希望する時間より早く目覚めてしまうことを和らげる
睡眠トラブルを解消し、入眠や熟睡を促すサプリメントは数多くありますが、「睡眠リズム」に焦点を当てたサプリメントは「賢者の快眠 睡眠リズムサポート」が初めてです。
就寝と起床のリズムを整えることで、睡眠の質を高め、充実した毎日をサポートします。
スッキリした目覚めをサポートする「賢者の快眠 睡眠リズムサポート」のさらに詳しい情報とご購入はこちらからどうぞ!
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
- 届出表示
- 本品にはアスパラガス由来含プロリン-3-アルキルジケトピペラジン(シクロ(L-ロイシル-L-プロリル)、シクロ(L-フェニルアラニル-L-プロリル)、シクロ(L-チロシル-L-プロリル)として)が含まれており、就寝・起床リズムを整えることにより、睡眠の質を高めること(スッキリした目覚め感)や、休日明け(月曜日)の心の健康(楽しく、おだやかな気持)の維持をサポートします。また、健康に良い睡眠の維持を助ける(希望する時間より早く目覚めてしまうことを和らげる)機能が報告されています。
- 機能性関与成分
- アスパラガス由来含プロリン-3-アルキルジケトピペラジン(シクロ(L-ロイシル-L-プロリル)、シクロ(L-フェニルアラニル-L-プロリル)、シクロ(L-チロシル-L-プロリル)として)
- 1日摂取目安量
- 1包
- 摂取の方法
- 就寝前に、そのまま、もしくは水などと一緒にお召し上がりください。
- ※本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。
ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。