品質・安全性への取り組み

マイページログイン

5,000円以上で送料無料

買い物カゴ

品質・安全性への取り組み

大塚製薬は、
製品開発、原材料調達、生産、流通、
販売、お客様からの声、
すべての段階で、品質・安全性保証体制の確立に努めています。

製品開発

大塚製薬は、安全で高品質の製品をみなさまにお届けし、
安心して使用いただくため、
製品開発の段階から製品の品質向上に努めています。
法令遵守による品質の確保はもちろん、みなさまの声に耳を傾け、
製品の改良に結び付けます。

飲料や食品等の品質規格の設定

大塚製薬では医薬品の研究開発で培われたノウハウを活かし、健康維持・増進のための科学的根拠をもった製品を提供しています。
これらの飲料や食品等を開発する段階で、その製品の目標とする品質水準を設定。
トラブルや不良品を未然に防止する仕組みを構築することで、品質・安全性を向上させています。

また、各開発段階において、品質面のリスクとなり得るあらゆる事柄を抽出し、研究室や工場で検討を行います。

検討ポイントの例
原材料 異物、微生物、毒性、他原料との適性
製造方法 作業手順、異物除去・混入対策、製造工程、品質システムの運用状況
製造場所 製造環境、洗浄・殺菌、ユーティリティ
包装資材 異物、内容物との適性、表示内容、形状
輸送・保管 積み付け状態、倉庫の環境
製品 外観、異物、成分、風味、色、食感、安定性、保存方法、販売方法、使い勝手

原材料調達

安全で高品質の製品をみなさまにお届けするためには、
原材料の品質の確保と安定調達の確立が不可欠です。
大塚製薬は、使用する原材料に関する情報をシステムで一元管理し、
原材料の調達から生産、そして消費または廃棄まで追跡可能な状態にする
「トレーサビリティ」を強化しています。

トレーサビリティ

製品中の全ての原材料については、原料供給メーカーから原料の期限、残留農薬、アレルギー、製造所情報、包材情報など、安全性にかかわる多くの情報を取得し、システム管理。常に追跡できるよう、以下のようなトレーサビリティを強化すると共に、原材料の供給メーカーに対しても、定期的に監査を実施することで、安全性を保証しています。

  • 製品にどの原材料が使用されているか、何が含まれているか、何が起源なのかを把握
  • 原材料の起源から大塚製薬へ納入されるまでの原材料の一連の流れを把握し、可視化

生産・品質管理

高品質な製品をみなさまにお届けするため、
大塚製薬では製品の特性に合わせた生産・品質管理体制を構築しています。
また、医薬品の製造管理および品質管理基準の考え方を、
食品・飲料にも導入することで、
高いレベルでの品質管理体制を実現しています。

品質はすべての従業員の責務

大塚製薬では、品質をすべての従業員の責務として約束し、すべての人に満足いただける品質を追求しています。製品品質において合格・判断基準を設けると共に、
高品質を保証するために様々な事項を実践。

自社および委託先においての品質リスクマネジメントを通じて、製品品質の継続的改善を目指しています。

実践事項
  • 品質第一の製品開発と生産
  • 顧客満足と機能性追求と安定供給
  • 品質保証システムの整備と維持・向上
  • 国際的な法規制等の要求事項に対しての遵守

品質試験

製品の品質を保証するため、様々な試験を行い、予め設定した規格に合致しているかを確認しています。

  • 官能試験:熟練した試験者の感覚を用いて、製品の味やにおいなどを確認
  • 微生物試験:製品中の微生物量を測定し、食中毒リスクが無いかを確認
  • 原料試験:原材料が使用可能な品質かどうかを確認
  • 環境試験:製造ラインや製造エリアが、製品を製造するにあたって
    適切な衛生状態かどうかを確認他

他にも製品品質に関わる可能性のあるすべての項目に対して試験を実施します。
なお、製造管理・品質管理において、手順や規格・規定などからの逸脱が発見された場合には、製品品質への影響とその範囲などを確認し、発生原因を徹底的に調査。根本原因を特定し、是正措置を行い、再発防止に努めています。こうして、全ての規格に合致していることが確認できてから、最終的な判定を行い、問題のないものだけを出荷します。

安定性モニタリング

製造された製品が賞味期限にわたり、品質・安全性に問題がないことを
監視しています。
また、出荷された製品については、その先も品質確認する際のため、
参考品を定められた期間保管しております。

定期的な内部監査・工場間監査

工場間の内部監査では、他工場の品質部門が第三者視点で確認し、自主点検では気付きにくい内容について、
指導を行う機会を設けています。
指摘事項や改善事項については、工場間で共有し、品質にかかわる課題を早期発見・解決できる仕組みを確立しています。

認証の取得

食品・飲料といったニュートラシューティカルズ関連事業製品を製造する大塚製薬の工場においては、食品安全の国際規格であるFSSC22000の認証を取得しています。FSSC22000は、グローバル化した食の安全性に関する問題への一つのアプローチ方法として期待されている食品安全マネジメントシステムの国際規格です。大塚製薬では、国内で食品を製造している6つすべての自社工場でFSSC22000認証を取得しており、「食の安全・安心」、高品質な製品作りと安定供給を図ることを目的として、国際認証規格に沿った運営を実践しています。食品安全マネジメントシステムの運用を継続して改善するにあたり、外部の認証機関による定期的な審査だけでなく、社内で積極的に内部監査を行うことで、より品質改善の機会を増やしています。

流通

医療、健康の分野で生活になくてはならない製品を扱う企業の責任として、
流通・物流においても厳密な品質維持、管理を行っています。

製品輸送時・保管時の品質管理

大塚製薬では、配送時の品質を確保するため事前に各種輸送試験を行っています。
製品を輸送した際に、製品のキズ、凹み、漏れ、内容量の減少、風味劣化など品質に問題ないか試験し、
流通方法が適切かどうかを確認しています。
また、製品の保管や輸送などについて物流協力会社と密にコミュニケーションを行い、
物流時の管理ポイントを共有しています。

物流管理体制の構築

原材料や製品の輸送・保管における品質保証レベルを向上させるために、各関連部署の担当者や物流業者と連携し、
物流管理体制を構築しています。
また、定期的に物流業者の監査を行い、製品品質に対するリスクがないか確認しています。

販売

大塚製薬は、関連する法規制を遵守した適切なプロモーションや
広告活動を行い、さらにお客さまと適切なコミュニケーションを図り、
より価値の高い製品やサービスをお届けすることが
企業としての責務だと考えています。

科学的根拠に基づいた製品の適切な情報提供

大塚製薬のサイエンスに基づいた製品コンセプトをお客様にお伝えし、正しくご理解いただくための体制を構築しています。

  • 法規制に則った適正なマーケティング・販促活動を行うため、複数の部門で構成される社内審査委員会を設け販促企画や宣伝広告資材について審査を行っています。
  • 食品・化粧品など、取り扱う製品に関連する法令、ガイドライン、必要な周辺知識の習得を目的とし、集合講座、elearning、WEB会議システムを活用した研修を行っています。

製品パッケージなどの製品情報の正否や法適合性を確認

社外に発信する製品情報の適正性・整合性を保証するため、複数の部門担当者が集まり確認を行っています。
全ての製品パッケージや販促物の内容は、食品表示法や景品表示法などの法律に適合していることを確認し、分かり易い表示形態・表示内容になるように努めています。

お客様からの声

大塚製薬は、お客さまとのコミュニケーションの充実、お客さまの声への真摯な対応が、さらなる製品価値の向上ひいては人々の健康、社会・地域に貢献していくものと認識しています。

お客様の声を聞く仕組み

飲料、食品、サプリメントについてのお客様からのお問い合わせやご意見をお受けしております。
お客様からのお申し出は国内数か所の拠点で伺い、迅速かつ丁寧に対応をいたします。
また、「お客様の声」は関連部署で共有すると共に、今後に活かすための関連部署での共有会議を定期的に行っています。