スポーツ種目別体幹トレーニング

マイページログイン

5,000円以上で送料無料

買い物カゴ
HOME   の中の   健康トリビア   の中の   スポーツ種目別体幹トレーニング
管理栄養士/健康運動指導士/食コンディショニングプロデューサー監修 女性に嬉しい大豆の力を存分にとり入れる

体幹という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
体幹とは、頭と手、脚を除いた、からだの中心となる部分のことです。
腹筋を連想する方が多いかもしれませんが、腹筋だけではなく、
背中や腰回りなども含めた部分をイメージしてください。
この部分は、たくさんの筋肉があり、
からだの動きをコントロールする上でとても大事です。

スポーツと体幹のかかわり6つのポイント

スポーツをする上では、体幹を鍛えることはとても大切な要素だといわれています。
人間の動きの根本となるため、競技力アップにつながるのはもちろん、けがの防止にも有効です。
体幹をしっかり鍛えることが、楽しいスポーツライフに繋がります。
スポーツごとに、「からだをひねる」「蹴る」「姿勢を保つ」「動作の切り替えを行う」といった、キーとなる体幹は変わってきます。
ここでは、野球・サッカー・水泳・テニス・ロードバイクなどを例に、スポーツと体幹の関わりをご紹介いたします。

  • ポイント1 バッティング強化術
  • ポイント2 腹筋強化でブレを防ぐ
  • ポイント3 ロードバイクを乗りこなせ
  • ポイント4 キック力増強!体幹トレーニング
  • ポイント5 テニスに効く 体幹トレーニング
  • ポイント6 基本のジョギング&ウォーキング
ポイント1 バッティング強化術
バッティング強化術

まずは、「からだをひねる動作」代表のスポーツ、野球です。
バッティングの動きは、次のような要素から成り立っています。

1. 股関節をひねる

2. そこにつながる骨盤も回転させる

3. 体幹の筋肉が連動し、その先にある腕が動いてバットを振る。

バッティングは、体幹が全ての動きの軸になっています。
この軸がぶれてしまうと、バッティングが安定しませんし、キレのある動きで素早くバットが振れません。
野球では、ひねりを加えた時にぶれないようにする体幹トレーニングがとても大事なのです。
そのため、むやみに鍛えるのではなく、柔軟性を高めつつ強化することが重要です。
固定したトレーニングよりも腹筋運動にひねりを加えたり、動的ストレッチを取り入れたりするのがおすすめです。
すると、ボールに対してからだを反射的に動かせるようになるので、速い球にもしっかり反応できるようになりますよ。

キック力増強!体幹トレー二ング
ポイント2 キック力増強!体幹トレーニング

人の動きの根本となる体幹を鍛えることは、どのスポーツにおいても欠かせません。
2つめは、「蹴る」動作代表の、サッカーやフットサルです。 ボールを強く蹴ろうとする時には、足の筋肉だけを使ってはいけません。
体幹を使って、足を振り子のように動かすことが必要です。

ボールを蹴る動きは、体幹の筋肉の伸張と収縮を利用しています。
例えば、右足で蹴る場合…。
左足を前に大きく踏み込んだら、右足が後ろに大きく残って、振り上げられる。
すると、右側の股関節まわりの筋肉が大きく引き伸ばされます。
それをギリギリまで伸ばして放せば、最大限のパワーを発揮して、蹴ることができるのです。

この一連の動作で主に働くのが、体幹を構成する腸腰筋です。
ここがしっかり働けば、股関節の屈曲がスムーズに起こり、上半身から下半身への力も確実に伝わります。 腸腰筋は、鍛えにくい筋肉なので、しっかりこの筋肉を意識しながらトレーニングするといいでしょう。

腸腰筋を鍛える!楽々プチトレ

1. 仰向けに寝る。

2. 両足を上げると同時に上体を軽く起こし、戻す。


ゆっくりと上げ下げ行い、15回3セット行う。
両手はお腹の上に置き、腹筋に負荷がかかっていることを意識しながら行いましょう。

※腰が痛い人はやらないで下さい。

ポイント3 「糖質+食物繊維」食品
ポイント3 腹筋強化dでブレを防ぐ

3つめは、「姿勢を保つ」動作を代表とする、水泳です。
水泳、特にクロールの場合は、水中で手の先から足の先までが、一本の棒のようにまっすぐ伸びている姿勢が良いとされています。
この姿勢は、水の抵抗が少なく推進力が高いため、スピードが出ますし、余計な体力を使うことなく長く泳げるのです。

そこで、水泳をする人におすすめの体幹トレーニングは、腹筋運動です。
鍛えられた腹筋が、フォームのブレを防いで、スムーズな動きを作るのです。
水泳は、足や腰への負担も少ないので、運動不足の人が始めるのに最適なスポーツです。
しかも、エネルギーの消費量が大きいので、メタボ解消にもおすすめですよ。

 

ポイント4 大豆をとる機会を
ポイント4

4つめは、「動作の切り替え」を求められるスポーツの代表、テニスです。
激しいボールのラリーを制することが重要なテニスの動きでは、急な動作の切り替えが肝心ですよね。
相手のボールを打ち返すには、

1.いち早くボールが来る位置を見極めて素早く移動する。

2.自分のタイミングで一番力が入る状態で打つ。
このような動きが理想です。

この瞬間的な動作の切り替えをコントロールするのが、体幹の筋肉です。相手の動きに応じて、瞬時に力を出すためには、筋肉の強さだけでは足りません。柔軟性や下半身のバネの強さなども、重要なポイントになります。
したがって、テニスをする人は、上半身と下半身の連動を意識した体幹トレーニングが効果的
です。

上半身と下半身の連動をスムーズに!楽々プチトレ

1.床に仰向けになり、両手両足を左右に大きく開く。

 

2. ひざは伸ばしたまま、左足を軽く浮かせて、右側に大きくひねる。

 

3. 2と同時に右肩を持ち上げ右腕を左側にひねる。

 

4. 反対側も同様に行う。


テニスのレシーブをイメージして、左右各15回行いましょう。

ポイント5 大豆のスイーツ
ポイント3 腹筋強化dでブレを防ぐ

5つめにご紹介するスポーツは、「姿勢を保つ」ことが重要な自転車です。
ロードバイクを、街中で颯爽と走らせる姿もよく見かけますし、自転車専門のお店も増えました。

ロードバイクにカッコよく乗るには、やはり体幹の強化がポイントになります。
いわゆるシティサイクルとは乗ったときの体勢が違います。

ロードバイクには、体幹が地面と平行になるような体制で乗ります。

この体勢は、風の抵抗を受けにくく、長距離を走るためには欠かせない条件となります。
しかし、この体勢を保つには、足だけでなく、腹筋と背筋でしっかりとからだを支える必要があります。

足だけでこいでいると、すぐに疲れてしまいます。
しかし、体幹が強化されると、長距離を乗っても疲れにくくなります。
腹筋と背筋を強化して、足ではなく、体幹でこぐ感覚をつかみましょう。

 

ポイント6 基本のジョギング&ウォーキング
ポイント3 腹筋強化dでブレを防ぐ

いろいろなスポーツ種目の体幹トレーニングをご紹介してまいりましたが、最後にやはり基本となるジョギング&ウォーキングの前におすすめしたい、体幹ストレッチを2つ紹介します。

 

体幹を伸ばす!楽々プチトレ

「股関節と体幹を伸ばす静的ストレッチ」

1.肩幅の2倍ほどに足を開いて立ちます。

 

2. 片側の腕を上げ、肩の高さで肘を曲げて腕を水平にします。

 

3. 腕とは逆側へとしっかりからだをひねって体幹はまっすぐ保ち、10秒キープ。


これを左右交互に行います。

全身の血行を高める動的ストレッチ

1.足を大きく前後に開いて立ちます。

 

2.腕は伸ばして、前後にスイングします。

 

3.左右の腕が入れ替わるときに、腰をしっかり落とします。リズミカルに10往復。


足を入れ替えて更に10往復行います。

静的ストレッチから動的ストレッチを行って運動にうつることで、からだが運動モードに入ります。
ストレッチでからだが温まって、有酸素運動の疲れが残りにくくなりますよ。

いかがでしたでしょうか?
体幹を鍛えながら、もっと楽しく、そしてケガや故障を防いで安全に、スポーツライフを送りましょう。

監修者:管理栄養士/健康運動指導士/食コンディショニングトレーナー
小島美和子

ボディメンテ アミノバリュー
ようこそ!
ゲスト様
ログイン
会員登録

フリーワードで商品を探す

ブランドから商品を探す

健康飲料
ポカリスエット
イオンウォーター
アミノバリュー
エネルゲン
オロナミンC
ファイブミニ
スゴイダイズ
ミルクのようにやさしいダイズ
栄養補助食品
賢者の食卓 ダブルサポート
賢者の快眠 睡眠リズムサポート
カロリーメイト
ソイジョイ
ソイカラ
ザ・カルシウム
ジョグメイト プロテイン ゼリー
ボディメンテ
エクエル ジュレ
サプリメント
エクオール含有食品「エクエル」
トコエル
乳酸菌B240タブレット
ネイチャーメイド
コスメディクス
ウル・オス
メディカルフーズ・その他
オーエスワン
エンゲリード
プロセスリード
ハイネックス
GFO
インナーパワー
リハデイズ
ヒノーラ
フェイスシールド
リリアムスポット
セレクトショップ取扱商品
クリスタルガイザー
ジャワティ
マッチ
ココア

目的から商品を探す

その他のコンテンツ

最近見た商品